こねっとHOMEへ戻る >>こねっと活動レポート >>親子アンケート・スタッフアンケート結果を掲載しました!

親子アンケート・スタッフアンケート結果を掲載しました!

親子アンケート結果

乳幼児&親子アンケート結果(49組)

 

1.参加して良かったですか?

  非常にそう思う  36名

  ある程度そう思う 14名

 

2.中学生にとってこの学習がよい経験になると思いますか?

  非常にそう思う  37名

  ある程度そう思う 12名

 

3、ご自身とお子さんにとって、よい経験になると感じますか?

  非常にそう思う  36名

  ある程度そう思う 11名

あまり思わない   2名

4.今後も ふれあい事業に参加してみたいですか?

  非常にそう思う  34名

  ある程度そう思う 15名

5.行政や地域で、ふれあい事業を広めたらよいと思いますか?

 非常にそう思う  42名

  ある程度そう思う  6名

6.こねっとの他の活動にも参加してみたいですか?

  非常にそう思う  36名

  ある程度そう思う 12名

  わからない     1名

 

連絡先と名前を書いてくれた方は 20名 。連絡先のみ書いて下さったのは 13名

コメントのみ書いた方 11名。無記名コメントなしは 5枚でした

 

親子アンケートの感想や ご意見

 

・  市内全中学校で実施していただきたい(高校でも行いたい)

・  駐車場がちかいと良かったなと思います(草を刈っていただいて助かりました)

・  子どもと同じと年頃のお子さんやママ達とふれあえて良い刺激になった(多数)

・  中学生は、もっと難しい年頃かと思っていましたが、みんな仲良くしてくれて嬉しかった。たくさん中学生と話せて良かった(多数)

・  良い経験をさせてもらいました(多数)

・  普段、なかなかふれあいのない人たちとのふれあいイベントが、もっとたくさんあったらいいです

・  男子中学生で無口な子だと、なかなか会話のきっかけがつかめないので、何かきっかけがもらえたら話やすい

・  赤ちゃんとのふれあうゲームみたいなものがあれば中学生も接しやすい

・  もう少し事前に中学生が何かしてくれると、もっと楽しいです

・  頑張って探さないと活動に参加できないので、もっと皆が簡単にしって気軽に参加できれば良いな。と思います

・  この交流を通して、中学生たちに自分が大切にされているということを感じてほしい

・  3歳位の子がボールを投げていた。母親は注意しないので仕方なくとめたことがある

はいはいをしている小さな子もいるので、はねるボールは使わないで布のボールとかに。

・  乳児だと人見知りがあり、なかなかふれあえないので2~3歳の対象の交流会も良い

・  始めのゲームは、(できれば)わらべ歌など、子どもが遊べるものだと嬉しい

・  中学生が質問を考えてきてくれると嬉しい

・  下に敷いているカーペットが、もう少しキレイにしたほうが良いと思います

・  具体的なテーマとかあると中学生と交流するときには話すキッカケになる

・  事前に子どもの様子(例えば人見知り)を聞いてくれているのに、それが交流の場で活かされていないので是非いかしてほしいです

スタッフアンケート結果

25年度ふれあい交流会スタッフアンケート

1)プチママ交流会の様子や、感想など

・  マイクの声が会場全体へ行き届かない(3)

そうするとママ達はおしゃべりをしてしまいがちでした。

・  部屋に入ってきたばかりの母子は落ち着かない様子

・  中学生に聞いてみたいことの話をした時は、生徒が入ってきてスムーズに話しかけやすい様子でした

・  事前に話し合うことが決められていたので、お互いに話しやすかった

・  ママもシャッフルしても良かったのではないか

・  ママ達が盛り上がってしまい、中学生との交流時もママ達だけで話してしまった

・  ヨガのときに、ざわついていたので 声が聞き取りにくかった

 ・ 子連れでいける おススメの場所をメモしている方もいました

 

2)赤ちゃん&中学生のふれあい交流の時間で気づいたことや感想

・交流会に慣れているママや、何回も参加したことのあるママがいて

とても心強かった。上手く中学生に話しかけてくれました

・  中学生から質問や疑問など、話しかけが少なかった

・  事前学習で、一人一つは質問を考えてもらえるようにしたらどうか

・  クラスによって名札を作ってきてくれていた。ない場合は、呼んで欲しい名前を書いてもらい、それは親しみやすくて良かった

・  月齢の異なる赤ちゃんが多いと、成長が比べることが出来る

・  抱っこや、あやし方がどんどん上手になる姿は感動する

・  男の子同士で隣あって座る時よりも、間に女子生徒が入っているときのほうが

 男子生徒もかかわりやすそうだった

・(人数によりますが)2グループに分かれ途中入れ替わったり、いくつかグループに分、かれて担当の赤ちゃんを決めてあげた時のほうが、すぐに赤ちゃんと関われていた

・  赤ちゃんの胎内写真には、中学生たちが とても興味をひかれていたので、

改めて命の愛おしさを感じられました

・  交流会開始を同時に赤ちゃんを中学生に渡す(抱かせる)のはムリがある。自然な流れで抱かせたい

・  赤ちゃんのお母様たちが積極的に中学生に接してくださりました。また中学生の子どもたちも子どもたちに優しく遊んでくれたことに気持ちが温かくなりました

・  1歳くらいの歩き回る子どもを中学生が追いかけて、生徒とお母さんが

・  ゆっくり話し(母親が赤ちゃんに対する思いなど)が出来なくて残念でした

3)スタッフとして交流会に関わった感想や、気づいた点

 

 ・コーディネーターより交流会慣れているママもいて本当に驚きました

他の交流会の話もきけました。私たちの役割が変わってきていると感じます

・  その場にじっとしていない子も多く、そうすると中学生がお母様とじっくり深い話ができないのが残念でした。帰宅して、お家で自分の母親と話す話題になればいいな

・  中学生に聞いてみたい事のなかに、家族構成がありましたが、今は色々な家庭があるから家族構成はタブーではないか

・  胸に名前を大きく貼ってきたクラスがありましたが、来年は統一して全員にふりがなつきで名前を書いてきてくれたら、名前を呼んで話しやすい。そこに部活やコメントなど少し書いてあると話題に困らない

・  募集チラシに、首の据わっている赤ちゃんという記載は必要ない

・  毎回のスタッフの感想シェアの時間はとても良いと思う。こうすることで意識を高め、次回も頑張ろう!と気持ちをあらたにできます(ボランティアスタッフより)

・  初回の駐車場が、持ち場に着く前に親子の車が2台校内に駐車してありました。帰るときに気づきました。正しい場所に駐車してもらうのも難しいと思いました

・  ママ達が、生徒に色々教えてあげたり、子どもと仲良くする方法を話してくれて

 あやし方も伝えてくれたりしたのでスタッフはあまり手を出さなくても良さそうです

・コーディネーターとしての役割は何なのだろうかと。赤ちゃんと中学生がスムーズにふれあって、ママと中学生が話しをする時間も作って。一組の親子と深く関わるのが良いのか、色々な赤ちゃんと触れ合うのが良いのか迷います。中学生にとって、どんな時間も大切なので、ケースバイケースで対応するしかないのかな。