こねっとHOMEへ戻る >>こねっととは 【理事長の挨拶・スタッフ紹介】

理事長の挨拶

 新型コロナウイルスが流行して3年目になってしまいました。
私は中学校で仕事をしていますが、今の中学三年生は入学時からずっとマスクの生活です。正直、マスクを外した顔は知らない…という生徒さんばかりです。
 みなさんはどうですか?会社でもご近所でも、マスクを外した顔をほとんど見ていないのではないでしょうか。
 特に小さいお子さんのいるご家庭では、せめて家族間ではマスクを外してほしいなあと思います。そして笑った顔、泣いた顔、怒った顔など表情を見せてあげてください。コロナで接触してはいけないとはいいますが、幼少期の肌のふれあいはとても大切です。心の安定のためにも是非たくさんハグしてあげてほしいです。
 少子化で子どもの数が年々減少していますが、今目の前にいる子どもたちがずっと笑顔でいられるように、ママたちが一緒に笑顔でいられるように、こねっとに何ができるか…ずっと寄り添っていきたいと思います。

特定非営利活動法人 子育てサークルネットしずおか
理事長 市川 久二子

スタッフ紹介

理事長

nico

国家資格 キャリアコンサルタント

私には今でも付き合いのある、中学時代の友人と高校時代の友人が一人づついます。少ないかしら…。
でも40年以上も付き合いがあるって素晴らしい!と思ってます。
こねっとのみんなは…友達とはちょっと違う、仲間、かなあ。うまく言えないけど、とても大切な人たちです。コロナでずっと会えなかったけど、今年は例会などで会う機会を増やしたいなと思っています。

理事

ちはるさん

NPJP認定 ノーバディズパーフェクトファシリテーター

少し血圧高めの私。今は小松菜などを使ったグリーンスムージーと、リンパマッサージをして、改善を目指しています。
今年は還暦。
推し活をはじめました。それがなんと!あるこねっとスタッフと同じ!嬉しい(笑)

理事

ぱくちゃん

日本心理学会認定心理士、
中央労働災害防止協会認定心理専門相談員、養護教諭1種免許、珠算準段、英検1級、簿記1級

こねっとの学習支援活動がスタ-トして半年、何といってもコロナ禍の活動、難しかった。
できるだけ冷静に、気軽に考えるようにしてきたけど、中止にするか、決行するか、その都度、悩みに悩んだ。
でも子どもたちからは、いつもパワ-もらえる!

理事

Kちゃん

子供たちも二十歳を過ぎ、そろそろ本格的に自分の為の時間を…と思い、
老後の為にも(⁉️)季節や天気、体力を問わずに出来る様にと鉛筆画を何十年振りかに始めました。
集中力の無さに苦労しながらも楽しんでます?

理事

ともちゃん

私、43歳にして初めてジャニーズのファンクラブに入りました。
息子のような年齢ですが…。
歌やダンスやドラマなどなど活躍する彼らを見て元気をもらっています!

理事

あまちゃん

NPNC 認定ノーバディズパーフェクトファシリテーター

今年度もマザリーズ講座を開講します。
コロナもだいぶ治ってきましたので会場でみなさんに会えることをとても楽しみにしています。
素敵な講座を皆さんに提供できるように一年間いろいろ学んで行きたいと思います。

理事

えみちゃん

健康食育マスター

今年は、藍染めにチャレンジしてみようと計画しています。初めてのことを楽しんでみたいです。
皆さんの日頃の楽しみを、シェアしてもらえたら嬉しいです!

理事

あいいろ

最近は就寝前30分の読書を日課としています。
おかげさまでちゃんと読みたい本が読めてぐっすり眠ることができて嬉しいことばかりです。
日々、頑張り過ぎずほどほどを心がけています?

理事

じゅんこ

20年使ったミシンが壊れてしまいもう買わないでおこうと思ったんですが、ボケるといけないから洋裁したほうがいいと旦那にいわれまたミシン買いましたー!元をとるため頑張って仕事用エプロン縫ってます。