理事長の挨拶
2020年、気がつけば半年終わってしまいます。コロナの影響で生活が変わってしまいました。ソーシャルディスタンスで人との距離をとらなければなりません
でも、気持ちまでソーシャルディスタンスである必要はないと、私は思います。
我が子に「大好きだよ」と伝えてあげてください。親子ならギュッと抱きしめてもいいんじゃないかと思いますが、どうでしょう…
子どもは、親をよく見ています。親が不安だと子どもも気持ちが不安定になります。無理に笑えとは言いませんが、ひとりで抱え込まず、行政の窓口などに相談してもいいかもしれません。
不安や悩みは尽きることはありませんが、日々のささやかなことに目を向けて、小さい幸せを集めてみてください。コロナの今だから気づくこともあるかもしれませんネ^ ^
特定非営利活動法人 子育てサークルネットしずおか
理事長 市川 久二子

スタッフ紹介
![]() 理事長nico 国家資格 キャリアコンサルタント |
---|
コロナ自粛の間、長女と家の片付けをしまくりました。たくさん捨てて、なんだかスッキリしました。 思い出のものは捨てられない…とはあまり思わないので、必要最低限のものを残してバンバン捨てました。でも「アレどこにしまったっけ?」がチョイチョイあるのが、心配…^^;
|
![]() 理事ちはるさん NPJ認定 ノーバディズパーフェクトファシリテーター |
コロナ自粛中に決意し、私はパート転職、息子たちもバイトをやめたり、転職したり、新入社員になった子は、受け入れ先がやっと決まったりして、なんだか落ち着かなかったです。
昨年孫娘は3人姉妹になり、ますます賑やかになりました。なかなか会えなかった時期は寂しかったです。でも、家族みんな健康でいられることに感謝です! |
![]() 理事ぱくちゃん 日本心理学会認定心理士、 |
コロナの影響で、始めたばかりのスポ-ツジムは中断状態で体がダラケています。
それから、ついにスマホデビュ-(#^^#) 通信機器の新化に、体がついていかず、なかなか馴染めていませんが、 覚えると、まあ結構使い勝手がいいものですね。 |
![]() 理事Kちゃん |
コロナのお陰で子供達の生活予定が大幅に狂い、留学生がいる我が家は海外にいた二人が時間差で帰国、2週間ずつ強制引きこもりで、政府公認のぐうたら生活を送っていました。
次男の大学も、9月までリモート授業で家にいます。そろそろ戻りたい所だけど、米国が不安定なので… 私は変わりなし!元気でやっとります! |
![]() 理事ともちゃん |
長女が就活、長男が受験…今年はどうなることでしょう。
私自身は…資格取得を目指して勉強中です。 まだまだいろんなことに挑戦していきます! |
![]() 理事あまちゃん NPNC 認定ノーバディズパーフェクトファシリテーター |
家族以外の人との接触が激減!会えないならせめて顔を見たい!と思い立ち慣れないオンラインを手探りで試行錯誤中。会えるようになれば不要になるのでしょうが、コロナ禍中を乗り切る為に誰かと繋がる必要なアイテムになってくるかも!
|
![]() 理事えみちゃん 健康食育マスター |
おいしい食べもの、楽しい会話、美しい草花をながめて、イキイキした時間を過ごしたいですね!
|
![]() 理事あいいろ |
この春は家族と一緒に過ごす時間が増え、意外な一面を垣間見る事ができました。 子どもたちに寄り添っていられるのもあと少し、大切な時間を楽しんでいけたらと思います。
|
![]() 理事じゅんこ |
最近、コロナのため本を借りに行ったり、買ったりすることが出来なかった為電子書籍の世界に浸っていたら、疲れ目と、肩凝り腰痛のせいかミオキミアという瞼痙攣になってしまい電子書籍どころかスマホもとおざけることに・・・。早く普通の生活に戻れます様にと毎日祈ってます!
|